 2025年9月5日(金)『くいんと交流会2025』 をハイブリッドで開催いたしました。
		2025年9月5日(金)『くいんと交流会2025』 をハイブリッドで開催いたしました。 
	
台風の接近で大変な悪天候の中、オンライン / オンサイト会場ともに、お陰様で大変多くの方々にご参加いただき、 大盛況のうちに開催する事ができました。
社員一同、心より御礼申し上げます。
開催要項
| 日 時 | 2025年9月5日(金) 13:00 ~ 17:35(予定) *受付12:30より | 
|---|---|
| 会 場 | ≪オンサイト会場≫ コンファレンススクエア エムプラス  アクセス (東京都千代田区丸の内) ≪オンライン≫ Zoomウェビナー | 
講演内容 (プログラム順)
◎基調講演◎
		『設計工学と構造最適化を振り返ってみて - 約30年の私的な体験をもとに - 』
		京都大学大学院 工学研究科 教授 西脇 眞二 様
		 1988年に豊田中央研究所に入社、また1995年に企業派遣によりミシガン大学へ留学、
		そして2002年に京都大学に異動し現在にいたる講演者の約30年の体験から見た自動車開発を中心とした設計工学の意義、
		構造最適化の歴史・動向について俯瞰的な立場に立って概説をする。
		すなわち、講演者が携わったCAEを用いた自動車部品の性能評価とそれによる設計法、自動車ボディを対象とした構想設計法の開発、
		トポロジー最適化の歴史的変遷、現状、そして将来展望の三つのフェーズに大別してその内容を紹介する。
	
	◎くいんと技術/製品講演◎
		『くいんと各製品の現状と展望』
		株式会社くいんと 技術開発部
	
		 弊社は創業以来40年間にわたり、一貫してCAEソフトウェアの開発・販売を続け、ソフトウェアを成長させてきました。
本講演では、今年リリースした、主力開発製品である構造最適化ソフトウェアのOPTISHAPE-TSや、 最適化結果からのCADモデル生成ソフトウェアであるS-Generatorを中心に、新機能のご説明や今後の開発内容についてご紹介します。
	本講演では、今年リリースした、主力開発製品である構造最適化ソフトウェアのOPTISHAPE-TSや、 最適化結果からのCADモデル生成ソフトウェアであるS-Generatorを中心に、新機能のご説明や今後の開発内容についてご紹介します。
		『くいんと40周年特別企画「トポロジー最適化動画」解説他』
		株式会社くいんと 解析技術部
	
		 本年創業40周年特別企画として、エンターテイメント性を付加したトポロジー最適化のスペシャル動画を配信しております。
		シリーズ全4作を予定しており、現在3作までが公開されております。今回はそれらのトポロジー最適化のいくつかについて簡単な解説をいたします。
また、弊社の構造最適化のもう一つの柱である形状最適化についても「なるほど・ザ・ボールズ ~丸くをCAE~ 」をご紹介いたします。
	
	また、弊社の構造最適化のもう一つの柱である形状最適化についても「なるほど・ザ・ボールズ ~丸くをCAE~ 」をご紹介いたします。
◎ユーザー講演◎
		
			ユーザー講演1
			『マルチスケール解析が解き明かす歯科用修復材料の破壊挙動』
		大阪大学大学院 歯学研究科 教授 山口 哲 様
		 演者は、歯科修復治療に用いられるCAD/CAM用コンポジットレジンの機械的特性を多角的に評価するため、
		異なるスケールで材料の物理特性や挙動の解析を可能にするマルチスケール解析を活用した研究に取り組んできた。
本講演では、これまでの取り組みに基づき、CAD/CAM用コンポジットレジンの機械的特性の改善に寄与する知見について、 マルチスケール解析を通じて得られた成果を紹介する。
	
	本講演では、これまでの取り組みに基づき、CAD/CAM用コンポジットレジンの機械的特性の改善に寄与する知見について、 マルチスケール解析を通じて得られた成果を紹介する。
		
			ユーザー講演2
			『構造最適化の事例紹介と留意点 ~はじめて取り組む方に向けて~ 』
		住友重機械工業株式会社 人事本部 佐々木 靖彦 様
		 構造最適化ツールを使い軽量化に取り組んでみたけれどもうまくいかなかった、という方も多いのではないでしょうか。
		ツールを使ってよい構造を創るには、構造に対する知識はもちろんのこと、最適化条件の設定や、解析結果の解釈などノウハウ・経験も必要です。
		当社の実例を題材に、検討プロセスと実際にあったつまずき例を交えて、主にはじめて構造最適化に取り組む方を対象に、留意すべき点を紹介します。
	
	
	
		
			ユーザー講演3
			『モビリティ開発における構造最適化の活用と組織づくり』
		トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー 秋元 太一 様
		多種多様なモビリティを開発するにあたり、構造最適化を活用した設計・製造・評価のプロセスへの変革が求められております。
		各種構造最適化の適用拡大に向けた組織づくりを中心に、適用事例を交えた弊社の取り組みを紹介いたします。
	
	
	◎くいんと創業40周年記念 特別対談◎
		株式会社トヨタコンポン研究所 代表取締役所長 菊池 昇 様
		株式会社くいんと 代表取締役会長 石井 惠三
	
		当日をお楽しみに。
	
	
	タイムテーブル
| 13:00 | 
				開会のご挨拶
			 
				株式会社くいんと
			 | 
|---|---|
| 13:05 | 
				
				≪基調講演≫ 『設計工学と構造最適化を振り返ってみて – 約30年の私的な体験をもとに -』 
				京都大学大学院 工学研究科 機械理工学専攻 教授 西脇 眞二 様 | 
| 14:10 | 
				
				≪くいんと講演≫ 『くいんと各製品の現状と展望』 
				株式会社くいんと 技術開発部
			 | 
| 14:40 | 
				
				≪くいんと講演≫ 『くいんと40周年特別企画 「トポロジー最適化動画」解説他』 
				株式会社くいんと 解析技術部 | 
| 14:55 | ◆◆◆ 休憩:10分 ◆◆◆ | 
| 15:05 | 
				
				≪ユーザー講演1≫ 『マルチスケール解析が解き明かす歯科用修復材料の破壊挙動』 
				大阪大学大学院 歯学研究科 AI研究ユニット 教授 山口 哲 様 | 
| 15:30 | 
				
				≪ユーザー講演2≫ 『構造最適化の事例紹介と留意点 ~はじめて取り組む方に向けて~』 
				住友重機械工業株式会社 人事本部 人材育成センター 主管 佐々木 靖彦 様 | 
| 15:55 | 
				≪ユーザー講演3≫ 『モビリティ開発における構造最適化の活用と組織づくり』 
				トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー 先進プロダクト開発部 CAE技術室 形状生成グループ 主任 秋元 太一 様 | 
| 16:20 | ◆◆◆ 休憩:10分 ◆◆◆ | 
| 16:30 | 
				≪くいんと創業40周年記念 特別対談≫
			 
				株式会社トヨタコンポン研究所 代表取締役所長 菊池 昇 様 株式会社くいんと 代表取締役会長 石井 惠三 | 
| 17:30 | 
				閉会のご挨拶
			 
				株式会社くいんと
			 | 
| 17:35 | 閉会 | 
お問い合わせ
		株式会社くいんと 営業本部
	
 











