2023年9月8日(金) オンラインにて『くいんと交流会2023』 を開催いたしました。
お陰様で大変多くの方々にご参加いただき、大盛況のうちに開催する事ができました。
社員一同、心より御礼申し上げます。
開催要項
日 時 |
2023年9月8日(金) 10:30 ~ 16:30 ※ 途中昼休憩含む. |
---|---|
会 場 | Zoomウェビナーによるオンライン開催 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
講演内容
◎基調講演◎
『深海から宇宙まで,過去から未来まで ~やりたいことは何でもやってみよう~ 』
関西学院大学 工学部 知能・機械工学課程 教授 岸本 直子 様
講演者の専門分野は航空宇宙工学ですが、とくに「かたち」をキーワードに、自然界に存在する構造物のうまい仕組みを探り、人工物に活かすさまざまな研究に取り組んできました。
そのなかで、トンボやセミなど昆虫の羽化、放散虫や有孔虫など海中を漂う有殻原生生物の骨格など、これまで取り組んできた研究をご紹介します。
また、現在、取り組んでいる柔軟に翼の形状を変化させる、鳥の剥製を使った研究についてもお話します。
◎ユーザー事例講演◎
(講演順)
『ロケット構造の軽量化・低コスト化に向けた構造最適化の取り組み』
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 川上 幸亮 様
近年、世界的に宇宙輸送の競争が激しくなっており、我々はロケット構造の軽量化による打ち上げ能力向上と低コスト化の両立を目指している。
設計手法としてはトポロジー最適化・形状最適化が有望と見ており、製造手法としてAdditive Manufacturing(AM)を組み合わせることで、その実現を試みている。
ロケットの小型構造および大型構造について最適設計の試行例や、AM造形に取り組んでいる状況及び今後の展望について紹介する。
設計手法としてはトポロジー最適化・形状最適化が有望と見ており、製造手法としてAdditive Manufacturing(AM)を組み合わせることで、その実現を試みている。
ロケットの小型構造および大型構造について最適設計の試行例や、AM造形に取り組んでいる状況及び今後の展望について紹介する。
『津波土砂移動の数値モデリングにおけるAMDESSの活用』
国立大学法人東北大学 災害科学国際研究所 准教授 菅原 大助 様
津波による土砂の侵食・堆積は、海岸地形や環境だけでなく、防護施設や港湾等に対しても大きな影響を与える。
その予測手段として、津波土砂移動の数値モデリングが普及しつつあるが、検証と妥当性確認(verification and validation; V&V)が大きな課題となっている。
本発表では、汎用パラメーター最適化ソフトウェア AMDESS を活用した津波土砂移動数値モデリングのV&V等について紹介する。
本発表では、汎用パラメーター最適化ソフトウェア AMDESS を活用した津波土砂移動数値モデリングのV&V等について紹介する。
『くりこみ群分子動力学法と事例の紹介 - 複雑形状問題への展開 - 』
住友重機械工業株式会社 市嶋 大路 様
分子動力学(MD)は、計算機実験が有効な材料開発、創薬、バイオサイエンスの分野等で活用されてきた。
一方、最新のスーパーコンピュータでさえ製造業への適用は困難であった。MDの利点を生かし計算効率の劇的な改善を目指し、くりこみ群MD(RMD)を開発した。
その結果、MDによる巨視的なスケールの計算機実験が可能となった。
本講演では、RMDによる実施例と複雑形状問題へ展開する上で重要なプリ処理が VOXELCON により実現されたことを報告する。
本講演では、RMDによる実施例と複雑形状問題へ展開する上で重要なプリ処理が VOXELCON により実現されたことを報告する。
『HiramekiWorksを活用した橋梁付属物の開発』
ヒノデホールディングス株式会社 北田 幸夫 様
橋梁分野では老朽化に伴う保全市場が急速に拡大しており、取替もしくは新設の付属物の需要が増えている。
そこで、橋梁の付属物であるブラケット部品2種類を対象として、溶接接合を必要としない鋳鉄製による軽量かつ高剛性な形状を HiramekiWorks にて導出した。
この導出形状の紹介 および 確認解析による形状の効果について説明する。また、1種類は実際に三次元砂型積層造型機を用いて製作し実験的評価も行ったのであわせて紹介する。
この導出形状の紹介 および 確認解析による形状の効果について説明する。また、1種類は実際に三次元砂型積層造型機を用いて製作し実験的評価も行ったのであわせて紹介する。
◎くいんと技術/製品講演◎
『S-Generatorを上手に活用する為のテクニック』
株式会社くいんと 解析技術部
S-Generator を使用する事で最適化結果形状のSTLから簡単にCADデータを作成する事ができますが、
基本的な機能だけではなく様々な機能を使いこなす事で、より簡単にCADデータを作成する事が出来るようになります。
今回は S-Generator の非常に役立つ機能をいくつかご紹介いたします。
今回は S-Generator の非常に役立つ機能をいくつかご紹介いたします。
『くいんと各製品の現状と展望』
株式会社くいんと 技術開発部
弊社開発のソフトウェアについて、主力製品である 構造最適化ソフトウェアの OPTISHAPE-TS や、
最適化結果からのCADモデル生成ソフトウェアである S-Generator を中心に、新機能のご説明や今後の開発内容についてご紹介します。
また、全製品のライセンスシステムの変更についてもご説明します。
タイムテーブル
10:30 |
開会のご挨拶
株式会社くいんと 代表取締役社長 野村 直史 |
---|---|
10:40 |
≪基調講演≫
『深海から宇宙まで,過去から未来まで ~やりたいことは何でもやってみよう~』
関西学院大学 工学部 知能・機械工学課程
教授 岸本 直子 様 |
12:00 | ◆◆◆ 昼休憩:60分 ◆◆◆ |
13:00 |
≪ユーザー事例講演≫
『ロケット構造の軽量化・低コスト化に向けた構造最適化の取り組み』
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 研究開発部門
川上 幸亮 様 |
13:35 |
≪ユーザー事例講演≫
『津波土砂移動の数値モデリングにおけるAMDESSの活用』
国立大学法人東北大学 災害科学国際研究所 災害評価・低減研究部門
准教授 菅原 大助 様 |
14:10 |
≪ユーザー事例講演≫
『くりこみ群分子動力学法と事例の紹介 - 複雑形状問題への展開 - 』
住友重機械工業株式会社 技術本部 技術研究所
市嶋 大路 様 |
14:45 | ◆◆◆ 休憩:10分 ◆◆◆ |
14:55 |
≪ユーザー事例講演≫
『HiramekiWorksを活用した橋梁付属物の開発』
ヒノデホールディングス株式会社 ヒノデグローバルイノベーションセンター
北田 幸夫 様 |
15:30 |
≪くいんと講演≫
『S-Generatorを上手に活用する為のテクニック』
株式会社くいんと 解析技術部
|
15:45 |
≪くいんと講演≫
『くいんと各製品の現状と展望』
株式会社くいんと 技術開発部
|
16:25 |
閉会のご挨拶
株式会社くいんと 代表取締役会長 石井 惠三 |
16:30 | 閉会 |
お問い合わせ
株式会社くいんと 営業本部